お琴の魅力にはまって、もっとお琴を
広めたい!三味線を広めたい!
お弟子さんをとって沢山の出会いを
経験しながら自分も上達したい!
そのように思われる方もいらっしゃる
のではないかと思います。
当教室ではお琴や三味線の先生に
なりたいという方にも出来る限り
サポートさせて頂きます。
お琴の先生になるには、難易度に
応じた曲を引き納め、4段階の
お免状を宮城会から出して頂きます。
(お免状のレベルに到達しているかは、
講師が判断して決定します。)
最終ステップの助教を取得したら、
講師として人に教える資格を得る
ことが出来ます。
助教の上にも教師、師範、大師範
というステップがありますが、
助教まででも特に問題ありません。
因みに教師以上は琴と三味線両方
弾けないととれないのですが、
助教までは琴だけ、三味線だけで
取る事が出来ます。
邦楽専攻の音楽大学に行くことは当然
先生や演奏家になる道ですが、
私は全く別の分野の専門家をしながら、
お琴と三味線の教師になり、
講師をやらせて頂いています。
両立する事は可能と思っていますし、
他の仕事が楽器を教える上で役に
立つことも沢山あります。
私自身、本格的に始めたのは
大人になってから。
まさか自分がお弟子さんをとる
立場になれるとは考えていません
でした。
今は沢山の出会いに感謝しながら、
生徒さんの成長を喜び、私自身
成長させて貰っています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ
下さいませ。
※お免状にかかる費用について、
気になる方もいらっしゃるかと思います。
美緒野会のウェブサイト
地唄箏曲豆知識のページに金額があります
のでご参考にして頂ければと思います。
美緒野会HP お免状小話
https://shamisen.info/license/